出羽島 おいでってば

出羽島とは

出羽島の歴史は漁業とともにある かつては、遠洋でカツオ漁が盛んであったが現在は、近海での沿岸漁業が主体となった漁業を生業とした生活は、厳しいところもあるがそれゆえに、誇り高いものであると感じる潮時には、島の女性が磯場で、天草、貝などを収穫する 漁業とともに生きる女性は、優しく、たくましい。

られてきた営み

伝統的な建物、土庇が包み込む細い街道 荷物を運搬するために手押し車 島の石を利用した石積み、石階段、石組みの水路、井戸 小さな離島という、限られた空間で生活を営むための 知恵から生まれた工夫と手作りの暖かさ 他の場所にない、ここだけにしかないものがあちらこちら

漁業と共に生きた島

出羽島の歴史は漁業とともにある かつては、遠洋でカツオ漁が盛んであったが現在は、近海での沿岸漁業が主体となった漁業を生業とした生活は、厳しいところもあるがそれゆえに、誇り高いものであると感じる潮時には、島の女性が磯場で、天草、貝などを収穫する 漁業とともに生きる女性は、優しく、たくましい。

出羽島歴史

島における居住の起源は明らかでないが、本格的な集落の始まりは寛政12年(1800年)の移住から始まり、江戸時代に急増した。漁業を生業とし、江戸時代から昭和にかけて沿岸、沖合、遠洋と漁場を拡大しながら発展した。牟岐町史によると人口は一時、1000人を数えたとされる。高度経済成長期の大規模開発に影響を受けず、近世から、昭和にかけて形成された町は、伝統的な漁村集落のたたずまいを今に伝えている。出羽島は、島民約70人が暮らす静かな島です。この島は時間の流れが違います。島の時間は、島民により守られています。あなたも、島を大切にする島民になってください。

島民心得

出羽島は、島民約70人が暮らす静かな島です。
この島は時間の流れが違います。島の時間は、島民により守られています。あなたも、島を大切にする島民になってください。

・島の方のプライバシーを守ってください。
・島は静かです。大きな声は出さないで。
・通路は狭いです。譲り合いながら通行ください。
・島の方の許可なく家屋に立ち入らないでください。
・断りなく、人物及び家屋等の写真撮影は、ご遠慮ください。
・水着での移動はご遠慮ください。
・ゴミは持ち帰ってください。
・公衆トイレは一箇所です。大切に利用してください。
・伝統的な木造家屋が残っています。火気の取り扱いにご注意ください。
・交通手段は定期船のみです。出航時間をご確認ください。
・診療所はありますが、毎日は開いていません。薬などは事前に準備が必要です。

出羽島は、島民が寄り添い、島を大切に守っています。この島には守るべきルールがあります。島を大切に考えて頂ける人をお待ちしています。