島のイベント
39
2025.08.17
出羽島慰霊踊り牟岐町観栄寺
夏らしい天気が続いた盆休み
帰省組やお客さんで連日賑わっていた島ですが、段々と日常に戻りつつあります。
徳島市内では毎年恒例、盆の阿波踊りが行われ賑わいを見せていましたね。
出羽島では8月12日に盆行事の棚経があり、島内外から20人ほど故人供養のため観栄寺に集まりました。
同日、コロナ禍もあり10年近くやまっていた[しょんがえ節:慰霊踊り]を行うことができました。
100年以上前から続く島の伝統行事をなんとか復活させたいとの思いから、島民の皆さんに相談に乗ってもらい無事実現するまでに至りました。
踊りを知っている島民や島出身の先輩方に手とり足取り指導してもらいながら、みんな後をついてなんとか形が見えてきました。
昔は歌い手・太鼓を中心に輪になって、盆の14日に新仏さんの供養のため踊っていたとか。 みんな音頭が始まると自然と体が動き、表情はいきいきと笑顔がこぼれこちらまで嬉しくなります。
出羽島にしかない独自の歌と踊りを受け継ぎ、いつまでも存続させていきたい伝統行事です。
また開催するにあたり、音源を提供してくださった徳島県立博物館様ありがとうございました。